馬場大門ケヤキ並木

 府中の象徴とも言えるこのケヤキ並木は、大國魂神社の参道に沿って南北560m続いており、日本でも最も重要なケヤキ並木といえるでしょう。国の天然記念物に指定されています。

 ケヤキ並木の起源は1062年にまで遡ります。平安時代、奥州安倍一族の乱を鎮圧するため、源頼義・義家父子が大國魂神社に戦勝祈願をし、平定することができたため,帰途にケヤキの苗1,000本を寄進たのが、始まりです。

 その後、鎌倉時代末期に府中は鎌倉幕府軍と朝廷方の戦場となり、国府としての栄華も失われましたが、江戸時代に入り大阪の役で戦勝した徳川家康が、ケヤキ並木の両側に馬場(馬の市場)を献納し、同時にケヤキ並木を補植しました。府中は湧水の質が高く、良質の軍馬を生産していたことが、馬場献納の理由です。また、江戸幕府の五街道整備により、府中は甲州街道の重要な宿場町となったため、馬の需要が高くなりました。こうして、「馬場」のあるケヤキ並木が成立しました。

 さすがに、源父子の時代のケヤキは残っていませんが、江戸時代初期のものは、かなり痛みがあるものの残っています。ケヤキは約200本あり、周囲が森だった時代の名残で、ケヤキ以外の樹もだいぶ見られます。並木は途中を京王線と甲州街道によって分断され、排気ガスの影響もあって、残念ながら健全な状態が保たれているとは言えません。しかし、樹勢は盛んで、毎年春から秋まで、見事な緑のトンネルを見せてくれます。時代が移っても、府中の中心に木陰をつくる馬場大門ケヤキ並木は、府中のシンボルでありつづけるでしょう。

 

馬場大門ケヤキ並木

場所 府中市宮西町2丁目2番地から寿町1丁目9番地
(旧甲州街道「大國魂神社前」から桜通り「保健所前」)
交通 京王電鉄 府中駅西口前(徒歩0分)
樹のデータ 最大で幹周6.2m 樹高約22m 推定樹齢400年
所有者 大國魂神社 →大國魂神社ウェブサイトはこちら
保護制度 国指定天然記念物 (府中の名木百選)

府中の名木百選選定木 幹周3m以上の樹木を含む並木 府中30景の風景 Mapionで場所を確認する。


府中の樹トップページへ

「City of Woods - 杜の街 武蔵府中」のトップへ 「東京の樹」へ

Copyright(C) 1999-,ManoJuhske,All rights reserved

inserted by FC2 system