熊野宮の夫婦ケヤキ

 熊野宮にはもともと、一本榎という神木がありました。これはかつて、このあたりが荒野だった頃、旅人が目印にしていたという大きなエノキで、1700年代にこの地域が開墾されるに先だって、そのエノキの元に熊野宮が置かれました。最初の榎は相当な大木だったようですが、その後まもなく枯死、2代目のエノキも大正時代に枯死し、現在、社殿の裏に3代目のエノキが植えられています。

 こちらの2本のケヤキについては、境内にいくつもある解説板にはまったく触れられていないので、詳細はまったく分からないのですが、樹齢250〜300年と書かれたプレートがあり、恐らくは初代のエノキが枯れた後、新たなご神木として植えられたものではないかと思います。拝殿の前に相対していて、このような形はイチョウではよくありますが、ケヤキではよく見る形ではありません。そこで、夫婦ケヤキなどと名づけたのでしょう。

 特に向かって左のケヤキは張り出した根も立派で、まるでベンチのようです。2本とも樹勢はなかなか旺盛で、境内の大部分を日陰にしています。 

 

熊野宮の夫婦ケヤキ

場所 小平市仲町361 熊野宮
交通 西武新宿線 小平駅 徒歩10分
樹のデータ 推定樹齢250〜300年
保護制度 小平市保護樹木

Mapionで場所を確認する。


トップページへ

Copyright(C) 2001-,ManoJuhske,All rights reserved

inserted by FC2 system