砂川三番のケヤキ

 立川市の北部、五日市街道に沿った地域は元の砂川町で、米軍基地建設に伴う砂川闘争で有名な地域ですが、別の顔も忘れてはいけません。古い街道筋には古い集落があり、古い農家には古い樹がいる、ということです。

 砂川周辺は玉川上水の開通で開墾がはじまった地域です。もともと一面の荒地だった武蔵野を開墾するには、用水路とともに、北風を遮るための防風林が欠かせませんでした。そこで植えられたのがケヤキ。風よけ以外にも、木材として利用され、落ち葉は堆肥になります。何より、武蔵野の気候に合った樹だったのです。

 武蔵野の、ケヤキの大木が多く見られる古い街道といえば、既に紹介している横倉邸のケヤキ並木がある人見街道や、竹内家の大ケヤキがいる青梅街道、そしてこの五日市街道などが挙げられます。砂川には無名ながら多くのケヤキがいると聞き、あてもなく出掛けてみました。

 さすがに今の時代、ケヤキを大事に残しているところはそう多くありません。もともと建材を当てにしてる部分もあって、切られる運命にある樹とも言えるからです。同じ五日市街道沿いでも、国分寺市内では落ち葉の苦情が相次ぎ、ケヤキが切られてしまったという悲しい話も聞きます。砂川地区とてそのような事情は同じでしょう。しかし、やはりいるところにはいるものです。砂川三番と呼ばれる地域、五日市街道と大山道の交差点に、歩道にはみ出す(いや、本当は歩道が後からできたのだ)ようにして立つケヤキの巨木に出会いました。

 幹周5m前後、高さは30mほどでしょうか。20mくらいの高さまで枝がなく、まっすぐに伸びた幹がとても美しい樹です。

 すぐ近くの民家には、さらに大きなケヤキの存在が知られている屋敷林があります。また、その向かいの流泉寺にも、大きなケヤキやイチョウがいて、砂川の凄さを感じさせます。しかし、五日市街道は2車線ながら幹線道路で、多くのトラックなどが行き交う道です。大気汚染に弱いケヤキのこと、いつまでも健康でいてほしいものですが、ちょっとこの地域の空気はそれほどには良くないように感じました。

 

※通常、この界隈で「砂川三番のケヤキ」と呼ばれているのは、この屋敷林内にいる、幹周6mのケヤキです。しかし、当掲載樹につける適当な名前がないため、「東京の樹」では、この樹も「砂川三番のケヤキ」と呼ばせていただきます。

 

砂川三番のケヤキ

場所 立川市砂川町2丁目12番地の22
交通 西武拝島線 武蔵砂川駅 徒歩15分
樹のデータ 幹周3.80m 樹高約25m(1986年立川市調査)
保護制度 立川市保存樹木

Mapionで場所を確認する。


トップページへ

Copyright(C) 2001-,ManoJuhske,All rights reserved

inserted by FC2 system